内さまとは!
さて、アマゾンプライムにはお笑い番組も多数配信されていますね。
おすすめしたいのは『内村さまぁ〜ず』
番組名その通りにウッチャンナンチャンの内村さんとさまぁ〜ずのお二人が出てきます。
この番組はゲストをMCとして迎え、そのMCのやりたい企画をやってしまおう、という番組になります。
最初はインターネット配信のみの番組だったんですが、地上波MXでも放送がされ、現在シーズン2もアマゾンプライムで試聴できるようになっています!
びっくりするのはその配信数!
シーズン1が222回、シーズン2は現在も最新作が更新されていますが2018年2月現在で60回。
シーズン1と2合計で282回もあるんです!
暇つぶしにもってこい、寝る前や、ひまな休日、夜お酒なんか飲みつつ見るのにも最適な番組になってます。
基本的におじさん三人がきゃっきゃと楽しんでいるだけ、といってしまえばそれまでなのですが(笑)
やってくるゲストとのかけあいや、さまぁ〜ず、内村さんとの掛け合いもご注目。
予断になりますが過去に放送されていた『内村プロデュース』という番組、通称『内村P』といいますが、あの番組が好きだった人にはすごくオススメな番組です!
必ずはまるかと思います(笑)
『内P』も『内さま』も知らない人もまず見てみてください!ゆるーい脱力系なお笑いにクスリとくることまちがいなしです!
*『内村さまぁ〜ず』をAmazonでチェック!
*『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず』もAmazonで見てみる
*『モヤモヤさまぁ〜ず2』もAmazonで視聴できます!
スポンサーリンク
第一回目からゆるさばくはつ『仲良し3人組、麻布十番アピール・ツアー!』
さて第一話ですが、まだいろいろとふわふわしている頃で正直おもしろいかといわれると、偉そうに上から言ってみるとまだ成長段階という感じでしょうか(笑)
また内さまは毎回サブタイトルがついてきます、第一回目は『仲良し3人組、麻布十番アピール・ツアー!』
ゲストMCはつぶやきシローさんです。
今回は3人の仲良し度を検証していく企画のようです、三人で仲良く一杯のラーメンを食べたり、そのラーメンを食べたあとの汗だくのTシャツをサッカーの試合終わりさながらに交換してみたり。
3人で1本のたばこを吸うなんてこともしてみたり…!(笑)
とにかく3人でひとつの何かをしようという企画、ひとつのソフトクリームを3人で分けるなんてときにはアイスをなめまくりなめまくり、次食べる人への嫌がらせが横行する始末。
アイスのおいしさより知覚過敏が気になるおじさん三人。
内さまはこのおじさんたちの老いていく様もちょっと注目ポイントです(笑)
そんな仲良し三人につぶやきが最後の提案をします。
「一生で最後の約束をしましょう、これはやらない、一生これ食べないとかを決めるんです」
なんとつぶやきさん、一生かつ丼を食べない、にしましょうと提案しちゃいます。
もちろんおじさん三人たちからブーイングが起こります。
誓約書を書かせようとするつぶやきに内さまの三人、なるべく食べないよ、とか、1年にしない?と譲歩案を出してきます。
新展開に困ってしまうつぶやきですが、とりあえず誓約書を書かせます。
おいしいかつ丼屋さんで最後のかつ丼に舌鼓をうつ内さまの三人。
最後のかつ丼を楽しみ、写真にまで納めます。
さてこの誓約書、本当に有効なんでしょうか、この第一回2006年に放送だったのですが2018年にもなった今もまだ内さまのお三人が守っているのかは…謎です(笑)
さて内村さまぁ〜ず、ゲストの人が締めのお別れ一発ギャグを披露します。
つぶやきさんはなかなか完成度の低い田原俊彦さんの物まねをしてしまい、いじりにいじられ軽くすべっておられました。
是非最後の最後までご覧になってみてくださいね(笑)
第二回目からどうした。『ぶらりタクシー途中下車の旅』
さて第二回ですが、番組最初のおじさん三人のどうでもいいトーク。
なぜか内村さんがしゃべりません。どうしたんですか?というさまぁ〜ずの問にかっすかすの声で「ずみ゛ま゛ぜん゛」と一言。
どうやらほかの番組でのどをつぶしてしまったようです。
かっすかすの声の内村さん、なかなかレアだと思うので必見ポイントです(笑)
番組冒頭には毎回、ここ最近なにがありましたか?というフリートークがあるのですが、これがまぁどうでもいいどうでもいい!
緩いフリートークがお好きな方にはたまらないコーナーとなっています。
さて第二回のサブタイトルは『ぶらりタクシー途中下車の旅』
ゲストMCはバナナマンの日村さんです、今より少しスレンダーです。
さて日村さんの持ち込み企画、東京にうとい三人のためにぶらりと東京をまわろうという日村さん。
タクシーに乗る前にくじ引きをして移動料金を決めます、例えば二千円のくじをひいたらタクシー料金が2,000円になったその瞬間にタクシーから降りる。という企画のようです。
なんで刑事
前の車を追ってくれ!と言いたいのか尾行している刑事、の設定で日村さんいきたいようです。
刑事と言えばあだな、ということでおじさん三人あだ名をつけることにします。
三村さんはバツイチ、大竹さんはマルちゃん、内村さんはトカゲ、となりました。
補足ですが、三村さんは別にバツイチではありません(笑)
さて、最初のくじで1540円をひいた面々、たまたまタクシーの前を走っていた車を尾行し1540円になったところでおりました。
まずは高輪一丁目、この町の自慢ベスト10!ということでこの町の自慢ポイントを教えてくださいとむちゃぶりの日村。
ほぼ大喜利で進行していく自慢ポイント、歩道ががったがた、やポストがグレーなど正直自慢できるポイントでないことでキャッキャ楽しむおじさんたち。
たまたまひろったのに
さて一通り大喜利が終わったところでまたタクシーをひろいます、次のくじ引きでは2,820円をひいた面々。
乗り込んだタクシー、本当にたまたまひろったのにさきほど高輪1丁目まで送ってくれたあのタクシーでした!謎の奇跡(笑)
さぁ、そんな微妙な奇跡を目の当たりにしつつ、たどり着いたのは駒沢公園、ここでもほぼ大喜利のようなベスト10を披露します。
ゆるく駒沢公園をいじりつつ、つぎの目的地までのタクシー料金を決めます。
最後の移動料金は2,180円、なるべく都内のほうに戻りたいので都内のほうへ向く車を狙います。
タクシー内での尾行追跡者の妄想トークもおもしろいですよ。
さて、たどりついたのは都筑、ものすごい田舎な風景が広がっています…(笑)
ここでのベスト10は不思議なポイント、あのシートをめくるとメイドカフェが広がっている、などここでも大喜利が繰り広げられます。
このタクシーぶらり旅、内村さんが「夢の回」とたとえたのですが今後の内さまでも、ふわっとしすぎている回や謎の回の時によく出てくるワードとなります(笑)
じゃぱーん
さて締めのお別れ一発ギャグ、全力の郷ひろみのものまねをしますが。
あえてのじゃぱーんではなく「Howmanyいい顔」というちょっと、よく知らない曲を全力で歌います、歌い切ります。
日村さんお好きな方はぜひともチェックしてみてください。
第三回目『俺達ちょいとムチャするぜ』
さて第三回目のオープニングトーク、この番組の反響をモノマネで三人がお送りします、が、なかなかのクオリティです。
第三回目のゲストMCはキャイーンの天野さんです!
今回のサブタイトルは『俺達ちょいとムチャするぜ』
無茶をやっちゃおうということで、突然水をぶっかけたり、三村さんの財布にルイヴィトンと油性ペンで書いちゃったり、リアルに使っているクレジットカードをぎりぎりまでまげてみたりと無茶がすごいです。
ムチャショッピング!
オープニング無茶を無難?にこなし、続いてやってきたのはとあるショップ。
おしゃれな洋服を、ちらっと見ただけで買っちゃう無茶をし始めます。
絶対に着ないようなキラキラした洋服や、真っ赤なジャケット、無茶して買っちゃうおじさんたち。
見ただけ、触っただけでお買い上げ!になってしまう無茶、ムチャショッピングが終了となり、レジで合計を出してもらいます。
内村さんは5点かって7万円ほど、三村さんは6点買って8万越え、さっそくさっきムチャしたカードで支払おうとしたのですがなんと読み取り不可!再発行コースです…(笑)
次は大竹さん6点お買い上げでなんと18万越え!!レザーのジャケットをムチャして買ったのですがそれがなんと11万。おもわずよろけてしまう大竹さんです。
あと、なぜかゲストMCの天野さんもブーツを購入、ムチャしたファッションに着替えるおじさん3人。
奇抜にもほどがあるというほどに奇抜です、ここは注目ポイントかと(笑)
みんなのムチャ
おじさん三人が考えた無茶をしちゃおうというコーナーが始まります。
大竹さんの考えた無茶はさきほど買った新品のおしゃれな服を来て、この状態でなんとカレーうどんをムチャして食べようとムチャぶりされてしまいます!
もちろんカレーとびまくり、ひどい有様ですがそのまま次の三村さんの考えた無茶をこなします。
ヘリウムガスの入った風船を一瞬離してなにかをしよう!というムチャ。
風船を離して靴紐を結ぶ!風船を離してたばこを吸う!風船を離してティッシュで鼻をかむ!ぜんぶ失敗しました…(笑)
おじさん三人半裸
つづいてのムチャ、やったことのない縄抜けをやってしまおうという無茶です!
さてまず縛られるのは大竹さん、手首をそれぞれ足首にむすばれ体制をくずしてしまう大竹さん!
しかし倒れた先には縄抜けのアシスタントにきていたきれいなお姉さんが、大竹さんおねえさんのパンツが見たかっただけみたいです。
内さまはこういう公開セクハラがものすごい回もあります。
さて続々縛られていくおじさんたち、この回ですがご家族で見るのはおすすめしません…(笑)
きっちり縛られたおじさんそのうえ三人をひもでつばげてしまい誰が最初に脱出できるか!スタートします!
意外と大竹さん内村さんは簡単に抜けられたのですが結局三村さんだけまったく抜けられませんでした。
締めのお別れ一発ギャグ
さて、恒例のゲストによるお別れ一発ギャグですが、天野さんこういうのをやったことないですよね。
でも、恒例なのでやってもらいます。
お題は「森進一の誘い笑い」
でしたが、ものの見事にただの天野さんの誘い笑いでした(笑)
天野っちファンにおすすめの珍しい天野さんの一発ギャグが見られますのでお勧めです。
第四回目『俺達、即答倶楽部!!』
さて、第四回目ですがなんだかおしゃれなcafeからスタートします。
オープニングトークはカフェってことで、こんなカフェがあったらいいなぁというテーマでトークが始まります。
三村さんは椅子が特色なカフェと言いますが、わりとありますよねソファーのカフェとか(笑)
あと大竹さんはなぜかオープンカフェがいい、外でコーヒーとか飲めるんだよ?と取り繕いますが、もうあるあるとつっこまれます。
対してうちむらさんはネットカフェがいいなと言います。それもあるあるといわれますがちがう、網、網なのと説明。よくわからないです(笑)
さて今回のゲストMCはバナナマンの設楽さん、第二回でさんざんふわふわした結果夢の回と伝説になりつつある日村さんの相方が今回やってきました。
今回のサブタイトルですが『俺達、即答倶楽部!!』
芸人たるものすぐにおもしろいことが言えないとだめ、あらゆることをおもしろく即答していこうという企画のようです。
1秒以内の即答で!
設楽さんさっそく三村さんに即答をお願いします。
あらかじめこのカフェにはエキストラさんを設置しています、そのエキストラの一人を指さし、
「あのイケメンさんの口説き文句は?」
と設楽さん質問します。
「夜、やろうぜ」
と、即答する三村さん、番組始まって4分でまさかのセクハラ回答です(笑)
続いて大竹さん。新聞かなにかを読んでいる30代くらいの男性を差し設楽さんが質問します。
「あの人の好きな食べ物は?」
「梨」
次は内村さん。赤いニット帽をかぶった外人さんを差し、質問。
「あの人のニックネームは?」
「ルイジアナ!」
即答した内村さん、即答クラブということなので笑いまでのスパンが短くて、毎回笑えてしまいます(笑)
この即答システム、おもしろくなくっても笑えてしまうんですよね。
「このカフェの売りは?」「パーカー」とか、「あの女の人の出身中学は?」「福岡第二中」など質問自体もおもしろいのでずるいです(笑)
お悩み相談バス
さて、即答してくれるおじさんたちにとある方々が相談を持ち掛けてきます。
ひとつの悩みに対し、三人が順に即答をするというシステム。なんとバスを貸し切りにし、相談者が乗り込んでくるようです。
「夫が年も年なのにスキューバダイビングをしてるのが危ないと思う、どうしたらいい?」という質問に対し。
「好きにやらせてあげて」「うわきしちゃえ」「あなたは海、私は山へ」と即答するおじさんたち。
ほかにも
「ダイエットに失敗してしまう、どうしたらいい?」という質問には
「ダメ人間!」「からしをぬれ」「食べなきゃいい」と相談回答なのかよくわからない回答(笑)
次に「会社でエッチなサイトを見てたのがバレて女子社員に無視されてる、どうしたらいい?」という質問には
「チ〇コくん」「ライス」「しらねーよ」というただの悪口を回答。
次の質問者さんは「大学生の息子が話をしてくれなくなった、どうしたらいい?」と相談。
「調子にのってんだよ」「思春期」「相談所行けよ」と、相談に乗る気ゼロの回答(笑)
さて最後にやってきたのは丁半コロコロのさがねさん、元バツグン、そして2018年現在ではバツグンにもどったさがねさんがやってきました。
相談内容は「タレントなのに華がない、どうしたらいい?」といったもの。
なぜかあいうえお作文で相談を答える仕様になってしまっているので三村さん「さがね」で答えます。
さいきん
がんばって
ね
と、励ますだけの三村さん。
大竹さんは「はななし」で作文
はずかしさ
ないひと
なくないひと
しかたない
と、華がないといちいち言うなと回答。
内村さんはなぜかさがねさんの相方「にしお」で作文
に万円
しょうぶ
おッズ関係なし
と、勝負に出ろ!と相談に答えたのか答えてないのかよくわかならない回答。
さがねさん悩みは消えたのは消えてないのか帰っていきました(笑)
お客さんの要望にあわせた本を!
続いて本屋の店員さんになったおじさん三人さん。
客の要望に合わせておすすめの本を即答しろ!というコーナーになりました。
彼女と別れた男性には「ムー」をおすすめしたり、小学校入学をひかえた子供には「アジアの中の日本」をおすすめ、難しすぎる!(笑)
お受験ひかえた息子がいるお母さんには「犬のカタログ」と「正論」をおすすめ。
さいごにまたさがねさんが来ました(笑)
相談内容はおもしろいことが浮かぶ本ありますか?回答は「しゃべれどもしゃべれども」「人は見た目が九割」「子の世話にならず死ぬ方法」などもうただの大喜利状態になっていきます。
さてこの回の最大のみどころ、即興でバンドをくんで即興で歌を作っちゃおうというもの!
ですが歌だけは文字で表せられないのでよかったら本編を見て見てください!
三村さんが即答でうたったタイトルは「イチゴだいふく」内村さんは「マムシ」なぜかもう一度三村さん「トナカイが来ない」
大竹さんは「軽トラック」最後に3人で「アルゼンチン」という歌を即答で歌っていました。
お別れ一発ギャグ
さて最後はゲストのお別れ一発ギャグのコーナー。
設楽さんの一発ギャグもなかなかレアだと思うのですが…
「くさい…え、なんかくさい(鼻をつまんで)いたいいたいいたい!」というちょっと難しい内容の一発ギャグでした(笑)
さて『内村さまぁ〜ず』1回目〜4回目のまとめです!
あまりおられないとはおもうのですが、内さまあんまりご家族で見るのには適していないかと思います(笑)
日村さんのタクシーの回などは楽しく見られそうなんですが、まぁ三村さんの下ネタやセクハラが爆発する回がありまして…
その際にはきちんとこの内村さまぁ〜ずの記事内でなかなかセクハラがすごい回だということお伝えしていけたらと思っております(笑)
私事なんですが内村さまぁ〜ずは寝る前によく見ています。
おじさんたちの楽しそうな声がいい感じに眠さを連れてきてくれるのでオススメな見方です。
そんな『内村さまぁ〜ず』第一回目〜第四回目アマゾンプライムにて配信中です!
*『内村さまぁ〜ず』シーズン1第6・9・10話のネタバレはコチラ! さてゆるーいスタンスの内さま第六回目です! 「第五回目とばしてるよ!」と、思いたくなるところなんですが、実は内さま、5回目と7.8回目がなぜかDVD化も配信もされていないそうなんです。 配信当時は放映 ...
『内村さまぁ〜ず』シーズン1第6・9・10話【ネタバレ&感想】